CLUB U12 BBS

[前の10件] [次の10件] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]

◆ ワゴン要らず 投稿者:bigfoot@アテリミ  引用 
ご無沙汰しております。

ガレージにロフトを作るべく、単管パイプを購入してきました。
店の軽トラが無かったため、試しに積んでみたところ…意外にあっさり入りました。最長の2.7mを始め、計14本。
(もちろん走行中は束ねていました)

この実用性の高さが、浮気せずにいられる魅力の一つですね。


2009/05/17(Sun) 22:54:49 [ No.2098 ]
◇ Re: ワゴン要らず 投稿者:smoto  引用 
1800*900のベニヤが載れば完璧なんですけどね・・・(笑
HTでもバンパー2本積めますから、かなり実用性は高い
「ファミリーセダン」だと思います。

2009/05/18(Mon) 03:24:01 [ No.2099 ]
◇ Re: ワゴン要らず 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
ご無沙汰しています!
言っていただければ近くですから軽トラ貸しましたのに!
しかも単管組むなら手伝いに行きますよ!
その辺の素人よりは一応慣れています!(笑)元の職業の絡みがあるので!
またご報告くださいね!しかし・・・トランクスルーも無く
しかもアルミ板で埋めてありつつ、ロールバーが入ってるウチの
車では長物は積めません!やはり軽トラの出動です!

2009/05/18(Mon) 20:57:37 [ No.2100 ]
◇ Re: ワゴン要らず 投稿者:若井@ClubU12サンバー隊  引用 
うちのサンバーだとバンなんで長物苦手なんすよね。
1800*900は余裕ですが。

2.7m乗りますか・・・
ま、前期セダン乗りには関係ない話ですが(T_T)
何でアテリミすらトランクスルーないんだか。
わざわざ違う椅子を設定してまで。。。

2009/05/19(Tue) 00:33:31 [ No.2101 ]
◇ Re: ワゴン要らず 投稿者:bigfoot@アテリミ  引用 
無事に運べた単管は、勢いが止まらぬうちに組み上げてしまいました。(補強の頬杖は近日中に入れます)
もちろん翌日は筋肉痛です。
有効面積で3畳ほど増えた筈なのに、全く片付いた気がしないのが不思議です。

2*4材を積む事も時々ありますので、後期で正解でした。
もし前期だったら、バイクのトランポを兼ねて運搬車も買ってしまいかねないので…


2009/05/20(Wed) 21:34:11 [ No.2102 ]

◆ フェンダー修理 投稿者:mag  引用 
こんばんは。
ここ数年の懸念事項だった、錆びたリアフェンダーを板金屋で修復しました。

作業は1週間かかりませんでした。
6日に預けて今日戻ってきました。

まずは修復前の画像(右)です。


2009/05/12(Tue) 23:23:16 [ No.2093 ]
◇ Re: フェンダー修理 投稿者:mag  引用 
修復後(右)です。

2009/05/12(Tue) 23:25:04 [ No.2094 ]
◇ Re: フェンダー修理 投稿者:mag  引用 
修復前(左)です。

2009/05/12(Tue) 23:26:31 [ No.2095 ]
◇ Re: フェンダー修理 投稿者:mag  引用 
修復後(左)です。

2009/05/12(Tue) 23:28:08 [ No.2096 ]

◆ 久々の? 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
個人的な書き込みですが、実は10数年ぶりにタイムトライアル競技に出ることに
なりました。
23日に飛騨高山で行なわれるヒルクライムタイムトライアル
にブルで出場します。
基本的にはラリーのSS(若干ロングコース)を2本走行し、
順位を競いますが、ヒストリックカークラス(昭和63年以前)と言うクラスになり、
今回はドライバーは私、ナビゲーターは若井くんがやります。
関東からですとちょっと遠いですが、暇な方は観にきてください。
一応有料ですが(1000円)ギャラリーができます。
もちろん車を壊さないように走らせるのは最優先ですが、
他の旧車に負けないよう頑張ります。
問題は車の状態で、現在イベントに向けて整備中ですが、
ミッション(ドラシャ部)シールからのオイル漏れやら、
クーラント漏れや色々と発覚しまして、間に合わせるべく
調整中です。
事故は気をつけてもトラブルは避けられませんので。
興味のある方は時間、場所等を連絡いたします。
尚、私の知人関係では、CLUB US110の方々が出ます。
したがって240RSが3台、他バイオレット、US110等
や他クラブも多数出場予定ですが、もちろん現役車種も沢山出る予定です。
林道ターマック(当然閉鎖されてます)なので、楽しめるかと
思っています。
ジムカーナをやっていた頃から10数年経ち、久々にヘルメットを被っての走行です。
また追って書き込みいたします。どうなることやら・・・。

2009/05/11(Mon) 23:21:23 [ No.2091 ]
◇ Re: 久々の? 投稿者:若井@よもぎちゃん  引用 
落ちない程度にがんばりましょうね。

2009/05/13(Wed) 21:26:35 [ No.2097 ]

◆ 水温上昇 投稿者:steelheart ホームページ  引用 
前期R乗りさん>
水温上昇の件についてアドバイスどうも有り難うございます。
水温の上がり方なんですが、暖気時点では真ん中よりややした辺りで安定していて、50〜60キロ走行だと上がらないのですが、70キロ以上のスピードを出したりダブルクラッチやヒール&トゥでアクセルをあおったりすると上がり始め、スピードを落としてもどんどん上がってきてしまいます・・・
ヒーターを全開にしてみたりもしたのですが、結果は同じでした。停車して5分程アイドリングしていると、大体真ん中辺りまで下がります。またその時にボンネットを開けてみてみたところ、ラジエターの辺りから水の沸騰するようなグツグツという音が聞こえてきました。やっぱりサーモスタットが原因なのでしょうか?それともメーターのセンサーがおかしいのでしょうか?

2009/05/10(Sun) 23:34:40 [ No.2086 ]
◇ Re: 水温上昇 投稿者:etou  引用 
こんばんは。
水温っですが、何が悪いのかこれだけではわかりませんが、暖気中に、真ん中あたりを過ぎると、ラジエータファンは、回りますでしょうか?私のは、回ります。
また、グツグツという音ということですが、エア抜きは、大丈夫でしょうか?
LLCなどを交換した場合に、エア抜きが悪いと、水温の上昇は、あります。
また、リザーバータンクの水面の位置は、いかがでしょうか?
または、水が早くなくなるとかそういう症状はありませんか?
水に、ガスがもれたような乳化したものは、ないですか?
オイルが混じると乳化します。そのときは、ヘッドガスケットも疑わしくなります。
いづれにせよ、何か原因があるのだと思います。
いろいろ、調べてみるしかないと思います。
では。

2009/05/11(Mon) 00:31:02 [ No.2087 ]
◇ Re: 水温上昇 投稿者:steelheart ホームページ  引用 
etouさん> アドバイス有り難う御座います。大学の駐車場
で調べたところ、暖気中にラジエターファンはきちんと回っていました。エアコンを全開にして50〜60キロで走ってみましたが、若干上がり気味ではありましたがほぼ真ん中あたりを指しており、停車してエンジン周りを見ても特に異常は見当たりませんでした。
今のところ、一番思い当たるのはクーラント補充ですね。
ラザーバータンク内のクーラントが著しく減っていたので足したのですが、水温が上がり気味になったのも補充後辺りからなんです・・でも前期R乗りさんのお話では交換ならともかく、補充ではエア混入は無いとのこと・・・
取り合えずディーラーに持って行って相談してみます

2009/05/11(Mon) 19:59:47 [ No.2088 ]
◇ Re: 水温上昇 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
>steelheartさん

こんにちわ!すいません、こちらでは専務でお願いします!
で、再度確認です。
サーモスタットですが、暖気後に停車した際に閉じることは
まず無いと思いますので、違うと思われます。
私、一つ確認し忘れてましたが、購入の際に納車整備で
クーラント交換ってされていたのでしょうか?
そもそも著しく減ってると言うのが気になります。
リザーバタンクへの補充ではエアは咬みません。
なのでもしかしたら購入の際に交換か何かの作業をして、
エアがちゃんと抜けてない可能性が高い気がします。
冷えてる時にラジエーターキャップを外した状態でエンジンを
かけて、水の流れや減り方(下がり方)を一度見てみたほうが
良いでしょう。
で、リザーバーだけでなく、ラジエータ本体への補充をエンジンを掛けながら
入れてみてください。
その際に、クーラントが乳化してないか、油が浮いていないかも
確認してください。
そこが問題なければ水温センサーの異常の可能性があります。
もう一度書きますが、サーモスタットはしばらく乗ってなかったら固着することがありますが、
動いていた物が閉じっぱなしになることは殆どありません。
走っていて水温が下がってしまうような場合にはサーモスタットが
おかしいことは多々ありますが、今回は逆ですので。
過去トラブルでグツグツ音がなっていた時は、私は水温センサー(ラジエータ側)
がダメだったことがありました。
メーターがダメなこともありましたが、今回は本当にオーバーヒートの
ようですからね。
そのままだと貴重なエンジンを壊してしまいますので、早めに
原因を追究して直しましょう!!
頑張ってください。b

2009/05/11(Mon) 21:01:04 [ No.2089 ]
◇ Re: 水温上昇 投稿者:etou  引用 
こんばんは。
ファンが、回るということですね。
気になるのは、エアコンOFFで見ていますか?
エアコン全開だと、それほどあがらないというところが気になりますが。。。
ファンは、確か2段階に回転が変わります。
きちんと、ファンの動作はしているのかどうかですね。

サーモスタットは、暖機時にサーモスタット出口のラジエータホースを触っていると、開くと、急に熱くなりますので、そのときの水温が、どうかということを見てください。

リザーバーが、著しく減っていたということは、エアが抜けて冷えた跡で、リザーバーの水を吸い上げた場合もありそうです。
それでも、まだ、エアが抜けていないということもあります。
エアは、ヒーターホースのところにある、エア抜きバルブに透明ホースをつけて、リザーバーに戻すことで、行います。
ラジエータキャップの負圧弁は、針金などでオープンにしておきます。
ヒーターは、ホット側にします。
エンジンは、かけて少しふかしたりしてみます。
ホースに、エアが、見えなくなるまで行います。
それでも、細かい泡が見えるようですと、燃焼ガスの混入なども考えられます。

詳しいことは、サービスマニュアルなどを参照されるか、ディーラーに相談してください。

ヘッドガスケットでないことをお祈りしております。。。燃焼ガスが冷却系等に漏れてくると、今回のようなオーバーヒートになります。つまり、エアが入ったのと同じ現象です。

少しの漏れですと、ヘッドの締め付けボルトを規定のトルクで締めなおすことでも、解決する場合もあります。
私のは、新車1ヶ月点検で、締め付けなおしをしたら、少し緩んでました。
Rは量産エンジンから、ガスケットをメタルに交換してますので、緩みがあるのかも知れないですね。
日産工機で、作っていたかと思います。

メータの精度問題で、動きがおかしいこともあるかもしれませんので、一つずつ、問題を修復してみるとよいのかもしれません。

では、大事にいたらないよう、願っております。

2009/05/11(Mon) 21:44:24 [ No.2090 ]
◇ Re: 水温上昇 投稿者:smoto  引用 
エアー噛んでる確率が高いような気がしますが、
基本的なところでもうひとつ。
ラジエターキャップは大丈夫でしょうか。
外してみてラジエターと接するゴム面が大きく凹んでいるとか、
社外品で規定圧以上のものが装着されているなら、高くは無いので交換してみてください。
一応、定期交換部品です。


あと、圧抜き機構(キャップの中央にPUSHボタンのあるやつ)は
結構トラブリますのでノーマル形状標準圧のものがお勧めです。

2009/05/12(Tue) 17:38:04 [ No.2092 ]

◆ 納車 投稿者:steelheart ホームページ  引用 
やはりうまくいきませんでしたね(汗)
携帯画像をこちらに貼付けようと思ったのですが・・
ブルが納車されて2日目で片道5時間はハードでしたが、ドライブはとても楽しかったです。この車の直進安定性と加速には心底驚かせれました。4千回転以降から一気にパワーがついてきて、正直びびりました(笑)4〜5速に谷がありましたが、
シフトダウンして走れば特に問題は無さそうですし。オールマイティクロスになっているGC8type-RAや、ランエボRS(ノーマルクロス)に比べるとマニアックでたまらないですねw
昨日近所のスーパー帰り、隣に停めてあった初代レガシィRS
オーナーの方に声を掛けられました。その方は初心者マークはギャグで貼っていたものだと思っていたようで、とても驚いていました。ガレージシロクマのステッカーを貼っているあたりモータースポーツでもやっていたのかもしれません


2009/04/14(Tue) 22:02:34 [ No.2061 ]
◇ Re: 納車 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
steelheartさん

納車おめでとうございます!
やっと念願のSSS−Rですね。
前期Rはエンジンとタービンの特性上、大体4500rpmぐらいから
上を回してシフトアップしていかないと上手く走りません。
かなり高回転向きなセッティングになっています。
さらに4速クロスで5速がオーバードライブになっている関係で、
かなりギヤが離れていますので高速道路は若干乗りづらく、
一般道では慣れないとちょっと忙しいです。
私はずっとこれに慣れてしまってるので、特に気になりませんが、
たまにアテリミを運転すると、シフトの入れ間違いをしたような感覚になります!(笑)
ホイールはENKEIのWRCスピリッツ(RC−G)と言う
当時のR定番ホイールですね!(っていうか私も同じ)
写真で判り難いですが、多分15インチでしょうか?結構貴重ですよ。
前期Rの専用部品は殆ど生産廃止なので、これから色々な困難?が
待ち受けてると思いますが、楽しみながら維持していきましょう!
何かのイベントの際には、是非一度遊びに来てくださいね。
車に慣れるまでは無理な運転は控えて(当たり前ですが)、安全運転で
行きましょうね!ぶつけたりしたら普通の車と違って簡単には
直らない部分が多いですから。
まずは報告ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします。

2009/04/14(Tue) 22:22:33 [ No.2062 ]
◇ Re: 納車 投稿者:fwhw3779  引用 
こんにちは、はじめまして。
1.8リットルのSSS-Rに乗っているものです。
専務さんには、ブログの方によくコメントを書いていただき、感謝しています。

steelheartさんの記事があったので、書き込んで見ました。
steelheartさんの事前情報では、外装ぼろぼろとか書いてあったので、どんな車かと興味深々でしたが、画像を見る限りでは状態が良いようですね。
免許取立てで、最初の車がSSS-Rってのは、ちょっとびっくりしました。
でも、ご家族の思い出の車でもあるわけですから、その選択は素敵な事だと思います。

新潟県は道路も良いし、交通量も少ないので車を楽しむには最適なところだと思います。
ただ、冬季間は融雪剤の影響を受けるので注意が必要ですね。

2009/04/15(Wed) 19:30:21 [ No.2063 ]
◇ Re: 納車 投稿者:steelheart ホームページ  引用 
写真だと綺麗に写っていますが、実際はけっこうすごい状態になっています(汗)さすが競技に使われた車だけあってサイドステップのあたりがボコボコで波うっています。へこみだけで
10カ所以上はあります(笑)
冬は正直あまり乗りたくないですね・・・融雪剤の量が私の実家の比ではありません!後年式の車ですら、車によっては下回りやホイールが茶色くなっているものも見かけます。
乗ったたんびに洗車しなくてはならないかもしれません(特に下回り)

2009/04/15(Wed) 23:13:07 [ No.2064 ]
◇ Re: 納車 投稿者:smoto@管理人  引用 
>steelheartさん
チャットではATXのハンドルを使ってるsmotoです。
本当に買っちゃったんですね(笑
Rミッションはノーマルミッションと比べると
R4速=ノーマル3速
R5速=ノーマル5速(同じ)
なので慣れるまでは相当ヤバいです(笑
U12は普通のセダンですが、奥が深いです。
ある意味本来のセダンから道を踏み外してますが、
そこが面白いです。
「ブルーバード―U12形開発ドキュメント」を
お持ちでなかったら是非HPのリンクからお買い求めください。
U12の知識が深まると共に、購入金額の約3%がHPの運営費用に当てられます(爆

あと、スレット修正しました。
このBBSは書き込み時に暗証キーを設定すると後から記事の
修正(画像の追加削除含む)、記事の削除ができます。
是非活用してください。

>fwhw3779さん
はじめまして、かな?
Blogの画像を見てると知っているところが多いので、いつかすれ違うんじゃ無いか?と思ってたりします。

フューエルチューブプロテクターは新品交換して取り付け部を
金具で補強するのがお勧めです。

2009/04/15(Wed) 23:18:13 [ No.2065 ]
◇ Re: 納車 投稿者:steelheart ホームページ  引用 
チャットではお世話になりました。スーパーニスモにお乗りになられているようで。Rは何度か見たことがあるのですが、S・Nは一度も無いので見てみたいですねーw
「ブルーバード―U12形開発ドキュメント」買って読んでみます。
画像は室内です。シートベルトをサベルトやウィランズではなく、シュロスにして当時の仕様に近づけてみました


2009/04/16(Thu) 15:16:15 [ No.2066 ]
◇ Re: 納車 投稿者:steelheart ホームページ  引用 
室内その2
メーターやハンドル、シフトノブ等もNISMOで統一してみました。なにげにホーンもNISMOのモノに変更してます
画像からは見えませんが、助手席のフットスペースには消化器が積んであります


2009/04/16(Thu) 15:21:53 [ No.2067 ]
◇ Re: 納車 投稿者:steelheart ホームページ  引用 
室内その3
室内はドンガラ状態です。低速で町乗りしていてもパネルの振動する音やタイヤのノイズ(ラリータイヤを履いているのでスタッドレス以上かも)がすごく聞こえてきてとても賑やかな車です(笑

2009/04/16(Thu) 15:27:40 [ No.2068 ]
◇ Re: 納車 投稿者:steelheart ホームページ  引用 
すみません。貼るの忘れてた(汗

2009/04/16(Thu) 15:31:21 [ No.2069 ]
◇ Re: 納車 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
中々スパルタンと言うかRの定番と言うか・・・。
結構良さそうですね!ウチのより全然キレイに見えます。
シフトノブとステアリングについては当時2種類あり、
ノブはストレートタイプの方ですね。
私はずっとガングリップを使用しており、現在3個目です!(笑)
ステアリングも純正OPですね。
これはスポーク裏にもボタンがあるタイプですが、使い辛いので
私は配線してません。
アチコチ定番だからですが、私と同じような内容ですね!(笑)
しかし、本文を見ると本当に嬉しそうな感じが良く判ります。
これからも大事に乗ってくださいね!

fwhw3779さん
こちらでは始めましてですね!
ブログでは前期R乗りですが、一般的には専務で名前が通って
おります!
こちらにも何かありましたら気軽に遊びに来てください。
またそちらにも伺います。

そうそう、暗黙のルールなのですが、文字色は赤のみクラブオフィシャル
連絡用になっておりますので、赤以外の色で書き込みはお願いいたします。

お二方とも今後ともよろしくお願いします。

2009/04/16(Thu) 22:37:11 [ No.2070 ]
◇ Re: 納車 投稿者:etou  引用 
納車おめでとうございます。
etouです。
クラブ員では、ありませんが良くお世話になっています。
私も、同じRです。新車時からラリーで使ってましたが、今は、オブジェとなってます。(笑)

楽しい時期ですね。いいですねぇ。
私も、免許を取る前からラリーをしようと思い、免許取ったら、さっそくラリー三昧です。(笑)
はじめは、U12ではないですけどね。まだ、発売されてません。。。

過去の掲示板にあるように、下周りやらの錆びの補修が大変です。かなり、修復できましたが。
うちのは、フルガードです。フロアや、ジョイントガードもフルに入ってますが、隙間がすべてサンドブラストですね。
リヤのドライブシャフトもカバーされてますので、ノントラブルでした。結構、ブーツが飛び石で切れます。

ダートを走ると、飛び石の音が車内に響きますよね。
カーペットは、夏、足もとの熱気がかなりあるので、私は、はがしませんでした。

U12は、当時5月1日から、競技車の車両規則が変更になり、自分たちで改造して出れなくなったときに、必要なパーツをはじめからメーカーでつけておけば、OKとなったため、日産が出してきた車です。元気な日産でしたね。
クロスミッションすら、NGになったんですよ。もちろん、ハンドルやシート、アルミホイールも。。。途中で緩和されてきましたが。
昔の話をお聞きになってご存知かもしれませんが。
Rは、クロスミッションですが、ファイナルがちと高めなので、オーバードライブがかなり離れてしまいますね。

この、掲示板では、みなさん親切にいろいろ教えてくださるので、参考にしてくださいね。

当時のことですが、ハンドルもシフトノブもニスモから1種類しかありませんでした。。。その後、出たんでしょうか。
革巻きシフトノブは、皮がむけて、今では、皮なしです。

余談ですが、09年のラリーから、後ろがY型のシートベルトは、4点にならないので、使用できません。

事故のないように、楽しんでください。
では、どこかでお会いできるまで。

2009/04/17(Fri) 01:59:36 [ No.2071 ]
◇ Re: 納車 投稿者:steelheart ホームページ  引用 
はじめましてこんにちは。実をいいますと、モータースポーツ活動がしたいなと思い、初めはブルではなくシビックかロードスターを考えていました。家にあったパンフレットを久々に読み返してみたら欲しくなってしまったんですよねw
一目惚れならぬ二目惚れとでもいいますか・・・

運転技術をそれなりに身につけ、経験豊富なおじさんにでもなってから購入して、ゆっくり時間をかけながら直して楽しんで行こうと思っていました。が、ブルのRの数がとても少なくなっているという話を聞いて、購入に踏み切ってしまいました

カーペットは買った時からついておらず、マットすらありませんでした。ダッシュボードの上あたりにネジの穴が空いているあたりラリコンでもついていたのでしょうか?前のオーナーさんは競技にのみこの車を使っていたのではないかと綾部さんはおっしゃってました。車のメンテナンス時にシャシーにつや消しの黒を吹いてもらったのですが、いつまで保つのだろう??

貴重なお話どうも有り難う御座います
今年からY型ベルトが使えないというのは知りませんでした。
鷲の目インプレッサの頃は市販モデルよりパワーを下げてラリーをやっていたそうですが、また昔のように規定が厳しくなってきたのでしょうか?

なにかでお会いできればその時は、よろしくお願いします

2009/04/17(Fri) 10:19:50 [ No.2072 ]
◇ Re: 納車 投稿者:etou  引用 
こんにちは。
etouです。

>また昔のように規定が厳しくなってきたのでしょうか?

安全面で、厳しくなったと思います。
ロールゲージの規定も、今のブルのでは、だめです。

ただし、SSのない地方格式なら、OKかもしれませんね。
そもそも、ブルのホモロゲーションあったっけ?
もう、ないのかも。。。
ないと、公式には、出場できないという結果になりますね。

では。

2009/04/17(Fri) 15:05:59 [ No.2073 ]
◇ Re: 納車 投稿者:若井@現役  引用 
ラリー規定補足しておきます。

JAF戦はU12はでれないです(出れても勝てないし)。
JMRC(県戦レベル)なら2002年規定ででれますので、まだでられますね。SSの有無は関係なし。群馬県戦などはなかなか頭のおかしいSSを設定してくれます。
細かいところはシリーズごとに違うので、注意。
関東全域のイーストなら、今年は6点式以上のロールゲージでOK(ただ、厳しくする方向なので、来年は??)。

ちなみに、イーストシリーズでは、昨年からターボ車のリストラクターが義務づけられ、さすがの私も、U12での参戦をあきらめましたが、今年あっさり撤廃。
参加者馬鹿にしてる・・・

さらに言うと、現役で戦うにはタイヤ的に厳しいのでおすすめしません。<そんなやついねぇよ
主力のランエボは215履いてるのに、U12はせいぜい195だから・・・

ところで、SSS-Rに履いてた足をヨモギさんに履いてみましたが、やっぱり、ボディーが柔いと無理ですね・・・

2009/04/17(Fri) 20:21:12 [ No.2074 ]
◇ Re: 納車 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
盛り上がってますね〜!
シフトノブの補足ですが、確かにetouさんが言うとおり、
Rが出た当初はノブもステアリングも1種類でしたが、後期が
出るぐらいにC、D車両用部品がラインナップされた時に追加されています。
ステアリングも365Aと365B、ほかにも330とかありましたが、
ブルではこの2種類の設定が多く、後から出たタイプはスーパーニスモにも
オプションになったと思います。
シフトノブは正確には3種類ラインナップで、ニスモのストレートタイプ、
最初から出てたガングリップタイプ、DATSUNロゴのストレートタイプが
オプションになりました。
ちなみに、当時のシートベルトのオプションはサベルトの
トップフォーミュラー4×4です。(確か)
とりあえず日本一?、個人ガングリップシフトノブの在庫保有量を誇る
私のコレクションを載せちゃいます!(笑)
売買の問い合わせには応じられませんのであしからず!
携帯で昔とったのでちょっと画像が悪いですが・・・。


2009/04/18(Sat) 00:39:14 [ No.2075 ]
◇ Re: 納車 投稿者:steelheart ホームページ  引用 
てっきりシュロスかなと思っていたのですが、違うんですね。
父がそう言っていたのでまるまる鵜呑みにしてました(汗
それにしてもすごい数のシフトノブ・・・これほどたくさんの種類がラインナップされていたのはなぜなんでしょう??

2009/04/18(Sat) 00:49:57 [ No.2076 ]
◇ Re: 納車 投稿者:etou  引用 
こんにちは。
モールも組みあがったので、ブル君を虫干しかねてこれから走ってきます。

ニスモパーツも、続々出てきたんですね。
専務さん、相変わらずコレクションですね。
最近、コレクションを見に行ってないから、また見学に行こうかな。。(笑)

ニスモもいろんな車種に共通パーツもあるからでしょうね。

そうそう、CD車両ようパーツでよいのは、リヤのパラレルリンクの下側です。ここは、よく石でヒットしてよく曲がります。
純正では、弱いのでニスモ強化パーツが良いです。
うちのは、2回曲げたので、強化にしました。
公認ラリーでは、NGですが、誰もわかりません。(笑)

ブッシュやインシュレータも強化パーツがあれば交換しておくとよいですが、
steelheartさんのブル君は、いろいろ交換されてるのかな?

昔、全日本に出ているブル乗りからの情報ですと、ブル君ボディー補強なしで行ける車だと言ってましたね。ロールゲージの補強で十分みたいですよ。

私も、ロールゲージの補強で十分戦えました。
ボディーのしなりも計算されているのかも知れませんが、ギャランがアンダーで回るコーナーをブル君は、オーバー気味にインに回り込んでくれます。前走車のギャランは、これで失敗して側溝に落ちました。
ハイアベレージ区間で追いついてしまって、落ちるところを目撃しちゃいました。

なかなか、乗りやすいので良い車だと思います。
最近のハイパワー車には、かないませんが。

では、U12ライフを楽しんでくださいね。
部品情報は、専務さんにお尋ねすれば、詳しく教えてもらえますので。

2009/04/18(Sat) 13:43:39 [ No.2077 ]
◇ こんにちは 投稿者:ふじさん  引用 
 静岡在住のふじさんと申します。前期SSS-X-ll
に17年乗り続けていますが、最近はイベント参加も2〜
3年に1回といった感じになって、ご無沙汰しておりま
す。
 車自体は元気で、昨年交換した新品エアコンコンプ
レッサーも問題なく稼動しています。
 steelheartさんは最初の車がSSS-Rとのこと、希
少車なので大切に乗ってあげて下さい。


2009/04/19(Sun) 11:34:43 [ No.2078 ]
◇ Re: こんにちは 投稿者:steelheart ホームページ  引用 
はじめまして、こんにちは。
17年乗り続けているとは思えない程綺麗に乗られていますね
グリルはオーズィー(?)のモノでしょうか。
こちらこそよろしくお願いします

2009/04/19(Sun) 12:20:55 [ No.2079 ]
◇ Re: 納車 投稿者:fwhw3779  引用 
>smoto@管理人さん、
フューエルプロテクターは新品を注文しました。
あの値段なら、補修するより購入する方が賢いですね。
車体への固定が、片持ち風なので、取り付け部の補強が
必要なようですね。

ブルは都内をメインに通勤に使ってます。
そういえば、2年ほど前に中野の洗車屋さんでU12に非常に詳しい方に声をかけられたことがありました。
その方はその時、白色U14に乗られていましたが、U12のクラッチ交換のことや、スペアーミッションを日産に発注したとかおっしゃっていたように記憶しています。
もしかしたら、このクラブの方かもしれませんね。

2009/04/20(Mon) 00:16:40 [ No.2080 ]
◇ Re: 納車 投稿者:smoto  引用 
>steelheartさん
うちの車はスーパーニセモノなので注意してください(笑
本物がどんな物なのかほとんど知っている人が居ないのでバレませんけど。
本物は何台残ってるのだろうか・・・・

>fwhw3779さん
もしかして、その白いU14は信州方面のナンバー付いていませんでしたか?

2009/04/21(Tue) 16:41:17 [ No.2081 ]
◇ Re: 納車 投稿者:fwhw3779  引用 
>smotoさん
ナンバーまでは記憶にありません。
マフラーを交換してあるらしく、いい音をさせていたような・・・。

2009/04/22(Wed) 07:15:32 [ No.2082 ]
◇ Re: 納車 投稿者:steelheart ホームページ  引用 
納車された日から気になっていたところなんですが、私のブルのリヤテールランプの上部は割れています。
交換したいのですが、同じ前期u12のセダンなら互換性はあるのでしょうか?
「ブルーバード―U12形開発ドキュメント」をHPのリンク先から買おうと思ったのですが、新品の在庫がなく中古のみとなっているようです・・・この場合中古でも運営費用にあてられるのでしょうか?
質問ばかりでスミマセン


2009/04/22(Wed) 14:15:03 [ No.2083 ]
◇ Re: 納車 投稿者:smoto  引用 
>steelheartさん
そういう場合は見つけたら速攻で電話しておいた方がいいですよ。
テールランプは前期セダンであれば互換アリです。
中古は雨漏りの持病があるのでちょっと危険です。
外すときにレンズが浮いてしまうのが定番です。

新品ASSYはおそらく3万円超だと思います。
ランプケースだけの設定もありましたが、それでも2万円位。
在庫があればいいのですが・・・・
ディーラーで部品を検索するときに、
「オーテック車両です。詳細はオーテックにお問い合わせください。」
の警告が出るかもしれませんか、テールライトは普通の
U12前期セダンで見てもらえば大丈夫です。

「ブルーバード―U12形開発ドキュメント」ですが、流石に20年前の本なので絶版で新品は無理です。
マーケットプレイスからの注文でも大丈夫です。<(_ _)>

>fwhw3779さん
やっぱり無理ですよねぇ(笑
もしかしたら370馬力オーバーU14かもしれません。

追記。
メールにてフューエルチューブプロテクタって何?って
質問が来ていたので過去ログ張っておきます。
http://club-u12.com/bbs-cgi2/joyful.cgi?list=pickup&num=1287#1287

2009/04/22(Wed) 16:39:42 [ No.2084 ]
◇ Re: 納車 投稿者:steelheart ホームページ  引用 
アドバイスに感謝します。本当は見つけた時点で交換したかったのですが、金銭面の問題もあり手をつけていませんでした
(汗
3万強ですか・・・来月まで自重生活かな

2009/04/23(Thu) 15:17:43 [ No.2085 ]

◆ イベント 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
明日はいよいよ品川のイベントです。
協力いただけるクラブ員は朝9時ぐらいまでに現地に
来ていただければ大丈夫と思います。
撮影は例によってウチが担当です。3名ぐらいは欲しいと
思いますので、よろしくお願いいたします。
尚、私はちょっと風邪ひいて調子悪いですが、大分治ってきた
ので何とか参加します・・・。
弁当手配の都合もありますので、参加者は当日朝、早めに連絡
ください。
でわ、よろしくお願いいたします。

2009/04/11(Sat) 22:44:27 [ No.2051 ]
◇ Re: イベント 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
本日、品川イベントに参加いただいた方々
大変お疲れ様でした!
今回も無事に終わり、天気も良く、楽しい一日でした。
私は今回、救急救命のデモをやらされたり、誘導やプレゼンターなど、
バタバタしておりましたが、歌手の山本さんも気さくな方で
色々お話したり、写真を撮ったり、個人的には結構忙しいながらも
楽しませていただきました。
規模が若干大きくなり、観客も増えて、スタッフが大分手狭に
なってきましたが、また秋には同じくイベントがありますので、
是非、またご協力をお願いいたします。


2009/04/12(Sun) 19:04:43 [ No.2052 ]
◇ Re: イベント 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
今回は自分の車を一枚も撮ってなかった・・・。(汗)

2009/04/12(Sun) 19:05:52 [ No.2053 ]
◇ Re: イベント 投稿者:smoto@公式  引用 
おつかれさまでした。
まずはU12展示車です。


2009/04/12(Sun) 21:48:10 [ No.2054 ]
◇ Re: イベント 投稿者:smoto@公式  引用 
photo by yamazaki

2009/04/13(Mon) 10:13:39 [ No.2055 ]
◇ Re: イベント 投稿者:Yamazaki  引用 
お疲れ様でした。
天気も良くイベント日和でしたね。


2009/04/13(Mon) 22:37:55 [ No.2056 ]
◇ Re: イベント 投稿者:Yamazaki  引用 
演歌歌手さんと聞いていましたが
アコースティックライブも出来る芸達者な一日署長さんでした。


2009/04/13(Mon) 22:43:57 [ No.2057 ]
◇ Re: イベント 投稿者:Yamazaki  引用 
サファリモータースさん達もトラブルへの迅速対応お疲れ様でした。

2009/04/13(Mon) 22:54:22 [ No.2058 ]

◆ ホースクランプ 投稿者:smoto  引用 
ホース交換がてら、冗談でホースクランプ頼んでみたら
部品の形が変わってました。いつから変わったんだろう?


2009/04/06(Mon) 00:09:55 [ No.2049 ]
◇ Re: ホースクランプ 投稿者:etou  引用 
どもです。
燃料ホースと同じですね。構造が。
部品の統一でしょうかね。

2009/04/07(Tue) 00:56:08 [ No.2050 ]

◆ イベント告知 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
また今回も春の交通安全週間に合わせた恒例イベント、
高輪交通安全フェア 第9回品川クラシックカーレビューイン港南
が4月12日(日)にJR品川駅港南口駅前広場で開催されます。
全日本ダットサン会協力クラブとして年2回、クラブU12も
参加しておりますが、今回もまた私のブルを展示します。
今回の一日署長は今までの事務所と変わり、今回はキングレコードの新人歌手
「山本あき」さんが来るそうです。
http://www.kingrecords.co.jp/yamamotoaki/#official
例によって一般の方が多く来るので、ダットサン会関係者は
基本的にスタッフになります。
できるだけ主力メンバーは協力お願いします。
尚、昼食が出ますので、必要な方は事前に連絡ください。

タイムスケジュール
9:00  受付
10:50 港南小学校音楽隊演奏
11:00 開会・安全式典
11:40 コンサート1部
12:00 交通安全パレード
12:20 感謝状贈呈
13:00 コンサート2部
13:20 車両紹介 オーナー紹介
13:40 コンクールデレガンス発表&表彰
14:20 閉会式
15:00 解散・撤収・片付け

予定は変更になる事があります。
雨天決行です。

クラブ関係者は協力よろしくお願いいたします。
不明な点は連絡ください。

2009/04/04(Sat) 21:13:48 [ No.2047 ]
◇ Re: イベント告知 投稿者:smoto@管理人  引用 
前座イベントで4/8〜4/10の間、
品川駅港南口ふれあい広場に日替わりで車両展示が行われます。
展示時間は、昼休み時間の12:00〜13:30までです。ご注意ください。

展示予定車両(都合により変更になる場合があります)
4月8日(水)フェアレディ1500(第1回日本GP優勝車)・R380-II
4月9日(木)フェアレディ240ZG(レース仕様車)・R381(‘68日本GP優勝車)
4月10日(金)カルソニック・スカイラインGT-R(1993年:BNR32)・R382(‘69日本GP優勝車)

http://nissan-heritage-collection.com/EVENT/detail.php?id=77

http://www.safarimotors.jp/shinncyaku%20%20%20%20%20%20%20index%208.html

2009/04/05(Sun) 21:10:32 [ No.2048 ]

◆ いい感じに育ってます 投稿者:若井@あほ。  引用 
最近はこんな感じです。

2009/03/28(Sat) 00:11:59 [ No.2039 ]
◇ Re: いい感じに育ってます 投稿者:steelheart  引用 
お初になります。すごい・・ブルだらけ

ひょっとして、後ろの一番後ろのブルはカルソニックブルーバードですか?

2009/03/28(Sat) 01:09:42 [ No.2040 ]
◇ Re: いい感じに育ってます 投稿者:FFF  引用 
手前から2番目が新しく仲間入りしたやつですね。
いつかまた・・・

2009/03/28(Sat) 21:55:22 [ No.2041 ]
◇ Re: いい感じに育ってます 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
若井ちゃん

ウチが過去一番あった時で6台でしたからね!(笑)
そうそう、ウチも1台ブルじゃないけど増えました!(大笑)
時代を逆行する仕様にします。(謎)
で、明日は栃木のツインリンクもてぎで、会社でレストアした
TSサニー(B110)を走らせます。
スーパー耐久の休み時間にオーバルコースを走ります。
暇な方は是非観にきてください。

2009/03/29(Sun) 00:10:40 [ No.2042 ]
◇ Re: いい感じに育ってます 投稿者:smoto@広報  引用 
>若井氏
増えましたね(笑
うちは予備車体がないけどどうでもいい部品は着々と
増えてます。<意味なし。

>FFFさん
お久しぶり、湾岸で変なU12を見つけても煽らないでねw(笑

>専務
別件で茂木行きたかったのですが、別のクラブ活動を優先
してしまいました(笑。

2009/03/29(Sun) 23:00:53 [ No.2043 ]
◇ Re: いい感じに育ってます 投稿者:まぁぼぅ  引用 
あほですねぇ(^^;
頑張ってください! って何をですね。ウシシ

2009/03/30(Mon) 18:15:41 [ No.2044 ]
◇ Re: いい感じに育ってます 投稿者:若井@前期アテーサ  引用 
>steelheartさん
カルソニック色のSSS-Rです。
勝手に塗っただけ。。。
目立つんで、結構雑誌載れましたよ。

>FFFさん
なんか、一台だけ目立って低いですよね。

>専務
また増えたんかい・・・
て、おいらも、ブル以外増えたけど。ある意味キャブ車です。

>smotoさん
今年は減らすのが目標・・・

>まぁさま
なにを?どれを??

2009/03/30(Mon) 23:23:41 [ No.2045 ]

◆ Club U12について 投稿者:steelheart  引用 
はじめましてこんにちは。U12ブル乗りの大学生です。
Club U12の活動に興味があり、できるならば今後の活動に参加させて頂きたいのですが、メンバーに参加するにあたってなにか利用規約のようなものはあるのでしょうか?

2009/03/21(Sat) 16:36:54 [ No.2026 ]
◇ Re: Club U12について 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
はじめまして!書き込みありがとうございます。
当クラブに興味があるとのこと、大変ありがとうございます。
さほど大それた規模のクラブではありませんが、いくつかご説明させて
いただきますと、まずインターネット主体で集まっているクラブでは無いと言うこと。
ですので、オフ会のようなことは基本的にやりません。
U12が好きなことは当然ですが、前提として、長く乗り続ける意思があること。
ただ乗っていて、たまたまクラブがあったから入ります的な、
一時的な状況での入会希望はお断りしています。
日産自動車(株)協力クラブであり、日産系クラブとしては
最大級の全日本ダットサン会の傘下のクラブでもあります。
各種イベント時には協力、参加する関係もあり、車両の状態、
例えば変なハネがついてたり爆音だったり、車高がベタベタに
低かったり、一般の方に不快な気にさせるような改造だったり
する場合にもお断りしています。
年会費はあります。毎年11月に更新します。
特別顧問として当時の開発主管の町田さんも在籍しており、
クラブ員としてはオーズィーの主担だった方もおります。(現役オーズィーオーナー)
過去に2回、日産のPR活動に貢献したクラブとして表彰を受けています。
原則としてクラブからの勧誘活動はしておらず、入会希望の方を
対象にしています。
ちょっと堅苦しく思われるかもしれませんが、そのおかげで
クラブとしての団結力も強まり、幽霊会員も殆ど出ず、みんな楽しく活動しております。
基本的には日産のある関係で関東での活動が中心になります。
年に数回の大きなイベントに参加と、クラブ単独でのバーベキュー大会などもあります。
活動においては過去ログを見てください。
顔も知らない状態でいきなりクラブ員にOKですとも言えませんので、
まずは一度何かのイベントの際にお会いできればと思います。
そこで納得がいっていただければ、是非ご入会ください。
イベントでなくても時間を合わせてお会いすることもOKです。
よろしければブルのグレードや仕様、お住まいの地域などを
差し支えない範囲で教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

>在籍クラブ員各位
私では表現が足りない部分があると思いますので、どなたかフォローをお願いします。
客観的にこんなクラブだと言う説明でも構いません。

2009/03/22(Sun) 00:53:27 [ No.2027 ]
◇ Re: Club U12について 投稿者:steelheart  引用 
返信有難う御座います。さすがに活動理念がしっかりしていて
私が考えていた以上に本格的なんですね(汗)
上記の文章を見る限りでは、今の私程度ではメンバーに加わるのは無理のようですね・・
というのは私、先日U12(専務さんと同じ前期SSS−R)
を購入したばかりでして、その上まだ免許をとったばかりの
ど素人なんです。現在ブルは綾部さんのところで整備を受けていまして、実家から新潟(大学が新潟でして・・)へ帰る時までになんとか間に合わせてもらうようお願いしているのが現状です。ですから普通の農道走るのですらオッカナビックリ(笑
)。そのような者がよりにもよってSSS−Rというのはふざけた話なのですが、fw氏のRやClub U12をネット上
で発見してから父に相談し購入に踏み切りました。専務さんのブルはノスタルジックヒーローなどの雑誌などでたびたび拝見していましたので、前々から機会があればお会いしたいと思っていました。元R乗りである父も同じようです(笑
話が長くなってしまいました。私の実家は宮城県の仙台周辺で、ブルーバードはU12、1.8SSS−R。2オーナー車で最初のオーナーはラリーをやっていたようです。足はKYBのラリースペシャル、前後にノンスリが入っている一方エアコン装備やアテリミ用のリヤシートが入っていました。マーカーが点くようにになっていたのも大助かり(笑)。外装はボロボロだったのですが、下回りにサビは無く走行距離も8万ちょっとと年式のわりに少なめのようです。

2009/03/22(Sun) 10:43:18 [ No.2028 ]
◇ Re: Club U12について 投稿者:steelheart  引用 
レンズの件、大変貴重なアドバイスどうも有難う御座います。
父にそのことを相談したところ、前乗っていたRも同じようにレンズをロードに変更して乗っていたようで、その辺に関しては任せろといわれてしまいました。専務さんと同じようにカバーをつけていたこともあり、スペーサーが余計に挟んであります。デフの方ですが、こちらは綾部さんが、運転してみてイニシャルトルクが強くて曲がらないそうなのでトルクを弱め、走りやすいように調整してくれるそうです。

2009/03/22(Sun) 10:59:44 [ No.2029 ]
◇ Re: Club U12について 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
steelheartさん

たびたびありがとうございます。
やはりfw氏の所に書込みされてる方でしたね!
誤解の無いように書きますが、決して厳しいクラブと言うことではありません。
インターネットが普及し、クラブと言う物の認識が近年変わってきて、
本名も判らず方向性も判らないようなクラブが多くなっている現状で、当クラブは
組織として運営し、クラブとしての方向性も明確にしていき、
動体保存を念頭に置いて活動しています。
知識や運転技術は関係なく、まずはブルが好きで長く乗っていこう
と言う気持ちが大事ですね。
クラブ員でも自分も含め、詳しくない人も沢山います。
みんなで情報の交換をしたり、資料を共有して知識を増やしたり、
逆に大学生でU12のエキスパートだと私たちの立つ瀬がありませんよ!(笑)
ただ、U12の中で一番維持するのが大変なのが前期Rです。
スペシャルな部品が多く、殆どが生産廃止です。
だからこそ情報が大切で、協力して行く必要がある訳です。
中々文章で表現するのはニュアンスが伝わらず誤解を招くことも
ありますので、本当は一度お会いして話をしたほうが良いのですが
遠方ですから難しいですよね。
宮城にはU12エキスパートのクラブ員も一人在籍してますし、
何かの機会に合流できれば良いですが。
クラブ入会は無理には誘いませんので、検討してみてください。
判らないことや困ったことがありましたら、お気軽に書込みに
きていただければ、
何かしらのアドバイスはできると思います。
ただし、クラブ員とそうでない方との差別化をはかる為に、
出せない情報や部品もありますのでご了承ください。
今後ともよろしくお願いいたします。

2009/03/22(Sun) 16:21:51 [ No.2030 ]
◇ Re: Club U12について 投稿者:steelheart  引用 
親切丁寧なご説明、本当にどうもありがとう御座います。入会できるのであれば、喜んでしたいところですが、活動内容・理念からすると私は正規メンバーというより、予備軍といいますか順メンバーのようなものになりそうですね。
話は変わりますが、ひょっとして宮城県のメンバーというのはゆーけん氏のことでしょうか?Webなどでたまにお邪魔させていただくことがありますし、本人の車か分からないのですが、
一度仙台の大通りで前期のアテリミを見たことがあるのです・・(Rか!?と一瞬思ったのですが、サンルーフが見えたので)

2009/03/22(Sun) 17:41:52 [ No.2031 ]
◇ Re: Club U12について 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
はい、仰るとおり仙台で前期アテリミセダン、サンルーフ付きは
間違いなくゆーけんさんだと思います。
某日産ディーラーのCAですので、何かあれば相談できるかも
しれませんね。
とりあえずクラブは無くなりません(多分?)ので、今後も
よく検討していただければと思います。
車両をお聞きする限り、特に断るようなこともありません。
まずは前期Rの普通の車とは違う特性に慣れることが先決でしょう!
クラブ員以外も参加できるイベントも年に数回はありますので、
是非顔を出してみてください。
ちなみに、クラブ員になっていないU12乗りもここには数名
おります。
みんな良くお付き合いさせていただいており、閉鎖的なクラブでも
ないことをご理解ください。
ちなみに、今月また一人入会することになりました。
やはり前期R所有で普段はアテリミ乗りです。
よろしくお願いします。

2009/03/22(Sun) 19:14:33 [ No.2032 ]
◇ Re: Club U12について 投稿者:さっちゃん@オーズィー  引用 
どうも、はじめまして!
さっちゃん@白オーズィーです。

私もクラブ創設当時からのメンバーでは無く途中から入ったので
そんな観点から(創設当時から交流はあったのですが当時S13乗り)

Club U12 の根底にあるのは
「U12が好きだ」「U12にずっと乗るぞ」かなと思います。
便利さや速さを求めるなら、最近の車とかぜんぜん別の選択肢が
良いと思うけど、やっぱりなんかU12に惹かれる。ダメな所も
ひっくるめてU12が好きと思うことなのかな〜と

私は、学生時代にU12の前期アテリミHT に乗っていたのですが、
4WDのターボとなり、壊れどころ満載で金食い虫・・・親には
「そんな金のかかる車買い換えたら?」と言われること数度(爆)
好きで無いと乗ってられない車かな?とも思います。そんな前期アテリミ
からも、2度目のエンジン死亡でやむにやまれず降りてしまいました
がS13に浮気した後、オーズィーという変体車両に一目ぼれし購入。

U12に舞い戻り、ClubU12の皆様とは当時から仲良くさせていただいて
いましたので入会という話はあったのですが、一度 アテリミを降りた
ということもあり、しばらく悩んでいました。

でも、休日に ちょっと水洗いするか・・・と外に出て、結局は
ワックスまでのフルコース(爆)
磨いてる時に「やっぱり俺 ブル 好きだな〜」と実感して入会希望
しました。


普段の活動については、ダットサン会と密接にかかわったイベントも
有り、気の合う仲間が集まりうだうだやってるのもありです。そんな
かまえるようなことも無いとは思うのですが、やっぱり水が合うか合わ
ないかはあると思います。

ネットの掲示板上で結論を出さずに、やはり何かのイベントなどで御一緒
して、その雰囲気を感じていただいてからの方が良いのではないかと思い
ます。
なぜか、ClubU12のメンバーは変な共通点を持っていて、イベントでは
「U12乗りってなんでこうかな〜?わかるけど(爆)」ってことが良くある
のでなかなか笑えますよ。

ではでは、何かの機会があれば是非!

2009/03/22(Sun) 23:01:10 [ No.2033 ]
投稿者  暗証キー
◇ Re: Club U12について 投稿者:steelheart  引用 
こちらこそはじめまして。シロのオーズィーとは珍しい車にお乗りなんですね。オーズィーというとレッドやダークブルー(?)が多いようですが、確かシロのオーズィーの方のWeb
を見たことがあるのですが、ひょっとして・・・?
確かに、よく壊れる車でしたね。うちにあったSSS−R(父親の)も2,3度オルタや燃料系のトラブルで壊れたことはありました。買って1ヶ月でサーキット走行中にエンジンブローしたのには驚きましたがww
車の運転にも慣れ、遠出できるようになったら是非参加させて頂きます。

2009/03/23(Mon) 01:37:16 [ No.2034 ]
◇ Re: Club U12について 投稿者:若井@前期アテーサ  引用 
若井っす。
初めまして。
前途有望な若者大歓迎です。

Clubは「長く乗る」というコンセプトがあるので、敷居が高く感じるかもしれませんが、逆に10年以上乗っているのが普通なので、ノウハウという点ではかなりの蓄積量かと思います。

まずは、気楽にイベントなり、chatなり参加していただければと。

こういう事言うと怒られるかもしれませんが、まだ免許とったばかりとのことなので、U12だけでなく、他の車もいろいろ乗ってみてください。
他も知らないと、U12だって、なにがいいのかわかりませんから。
ま、さっちゃんに限らず、浮気してもなぜかもどってきますけどね。なんか落ち着くんだよねぇ・・・
お父様もSSS-R乗りだったということは、既に抜け出せないところにいるのでは・・・(^^;)

2009/03/23(Mon) 22:49:43 [ No.2035 ]
◇ Re: Club U12について 投稿者:steelheart  引用 
はじめまして、こんばんは。貴重なアドバイス有難う御座います。仰る通り、他のいろいろな車に乗ってみないことにはブルの良さ・特徴は分からないものですよね。学校の日程上、車が納車されてから何日もたたないうちに新潟へ戻らなくてはいけませんが、せめてその間だけでも家にある家族の車も借りて乗ってみようと思います。(父のGC8を除いて)幸い(?)
家のセカンドカーであるシャリオもMT車なのでww
chatに至っては、一度だけ参加してAT-Xさんやトラッキーさん
から貴重なアドバイスをいくつか頂きました。この場をお借りしてお礼申し上げます

2009/03/24(Tue) 00:09:11 [ No.2036 ]
◇ Re: Club U12について 投稿者:Kou  引用 
はじめまして後期RのKouと申します。

このクラブのメンバーも出会った頃は大半が学生でした、
多少の乗り換えはあるものの、今でもU12を維持している人達です。
当時の苦労話や維持費の工夫など、きっと参考になると思いますよ。

へぎそばでも食べに遠出する様なメンバーが揃っているので、そう遠くない内にお会い出来るかも知れませんね(笑

2009/03/24(Tue) 01:17:20 [ No.2037 ]
◇ Re: Club U12について 投稿者:steelheart  引用 
はじめましてこんばんは。ブルについての苦労話、維持費のお話、非常に興味あります。特に維持費なんかは学生で貧乏ですから、ある程度見通しが経つと今後の活動やモディファイが進めやすくなるでしょうね・・。
活動といえば、私の通う大学周辺では昭和の車展示会というイベントがあるので、手始めにそのイベントに参加してみようと考えております。前期型Rは昭和63年式なので、ギリギリ参加できるようです

2009/03/24(Tue) 22:37:28 [ No.2038 ]

[前の10件] [次の10件] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]

- Joyful Note -
- Antispam Version -